【実例】レバレッジごとの証拠金維持率の違い、レバレッジが大きくなると証拠金維持率も増え、強制ロスカットまでの距離が遠くなる
先日、FXで強制ロスカットにかからないためには「入金額」「レバレッジ」「ロット数(枚数)」の3つを自分でコントロールすべきと書きました。 図で説明すると以下のようになります。 上図の条件でトレードしていた人が下図にように…
MT4/MT5で通貨、株価指数、コモディティのFXトレード修行中
先日、FXで強制ロスカットにかからないためには「入金額」「レバレッジ」「ロット数(枚数)」の3つを自分でコントロールすべきと書きました。 図で説明すると以下のようになります。 上図の条件でトレードしていた人が下図にように…
FXで絶対に避けなければいけないことは強制ロスカット(=口座内の資金を全て溶かしてしまうこと)です。 強制ロスカットされてしまったら、FXはそこでゲームオーバーです。 再開するには、再度、口座に入金する必要があります。 …
XM(エックスエム)の口座開設が終わり、口座への入金も終わったら、次に理解すべきは入金ごとに受け取れるボーナスプログラムについてです。 入金ボーナスプログラムについては、公式サイトでも説明はありますが、あまり分かりやすく…
前回の記事で海外FX業者「XM(エックスエム)」の口座開設の手順を説明しました。 上記の記事をまとめると、口座開設申請からトレード開始までは以下の手順になっています。 今回は7番目の「入金方法」を解説します。 XM(エッ…
私が利用している海外FX業者「XM(エックスエム)」の口座開設の手順について、画像付きで詳しく分かりやすく解説したいと思います。(利用しているキャプチャ画像は2019年10月時点のものです) 「XM(エックスエム)」なら…
早いもので今年も10月に入り、残すところあと3ヶ月となりました。 今日から消費税が8%から10%に増税されます。 ただでさえ、庶民の財布は厳しくなりますが、9月はFXでとんでもない失敗を犯してしまいました。。 詳細は以下…
日本時間の2019年9月19日の朝5:55にFXで109,914円の損失を出しました・・・ 上記の通り、0.2ロットでドル円のSELLを3エントリーし、全てマイナス・・・。 マイナススワップの合計額が6,234円(221…
7月は引越があったため、トレードする時間が全くとれずノートレで終わりましたが、8月に入って新居での生活にも慣れ、FXトレードを再開しました。 6月に購入したマンションの引き渡しがあり、頭金の支払いもあったので、それまで3…
先週の金曜日(2019年8月23日)の夜に、米中貿易戦争がさらに激化したことで、マーケットは完全にリスクオフとなり、株安・円高の流れが加速しています。 金曜日の米国市場では3指数ともに大幅下落しました。 ダウが2.3%、…
6月は2週目までトレードし、その後、Oanda Japan(オアンダジャパン)から全額引き出しました。 というのも、住宅ローンの頭金の支払いがあったからです。 その関係で、3週目以降はトレードできませんでした。 7月1週…
私は複数の銀行に口座を開設していますが、現在主に使っているのは3行のみです。 1つは子供の頃から使っているメガバンクですが、現在は「イデコ(iDeco)」と「つみたてNISA」の引き落とし口座としての利用がメインとなって…
国税庁は2019年(令和元年)5月30日、仮想通貨取引を含む「雑所得」の収入が1億円以上あったと申告した人271人だったと発表しました。 仮想通貨「億り人」18%減の271人 18年確定申告:日本経済新聞(2019/5/…
5月は忙しくてあまりトレードできなかったのですが、6000円強のプラスで終えることができました。 途中、いつも悪い癖(BUYエントリーして含み損抱えたまま数日過ごす)が出たのですが、運良くプラスで終えることができました。…
今日から令和が始まりますが、昨日は平成最後の日ということで、NYタイムに自宅でFXをやっていましたが、あまりに下手くそで数百円のプラスで終わりました。。 平成時代でFXで大きく稼ぐことはできませんでしたが、これから始まる…
昨日は私が寝ている間にドル円が大きく上昇し、テイクプロフィット(利食い)のラインに引っかかりました。 私が利用しているOanda Japan(オアンダジャパン)のドル円30分足です。 青い丸あたりにテイクプロフィット(T…
3月は含み損を抱えたBUY3エントリーでひたすらスワップポイントを受け取りながら含み損に耐える日々が続きました。 しかし、今週は3エントリーのうち1エントリーを利益確定しました。 私が利用しているOanda Japan(…
FXを始めると、最初はまぐれ勝ちはあったとしても、時間の経過とともに損失や含み損を抱えることも増えてきます。 多くの人は勝ちたいがために、FXについて色々と勉強します。 勉強していく過程で「シカゴIMM通貨先物ポジション…
私が利用しているOanda Japan(オアンダジャパン)が大口投資家向けにメール配信プログラムを開始します。 大口投資家だけに向けた中級者〜上級者向けの内容ということです。 取引額に応じて、以下のように2段階に分かれて…
3月は一度しかエントリーしませんでした。 しかも、その1エントリーが大きな含み損を抱えてしまい塩漬け状態・・・。 これで昨年12月からのBUY2エントリーを含め、BUY3エントリーの含み損塩漬け状態です。。汗 私は1エン…
私が株式投資の勉強を始めた頃、株式よりも債券の市場規模の方が大きいことを知ってビックリした記憶があります。 当時は、「投資=株式投資」というイメージがあったからです。 今となっては、顧客から預かった多額のマネーを運用して…