昨日は24時からFRBイエレン議長の議会証言がありました。
私はブルームバーグで議会証言の様子を見ながらトレードしました。
昨日は今年最大の23,850円の利食いができましたが、損切りできずに含み損を抱えているエントリーも未だに保有中でちょっとヤバイ感じです。。

ドル円15分
昨日はイエレン議長の議会証言までは、どちらかと言うと、緩やかに下にさがっていたのですが、議会証言の30分前から急に上に上がりだし、議会証言が始まるとさらに上昇し、2時間後に天井を付けました。
結局、1円以上も上昇しました。
しかし、私は途中でSELLしたのをロスカットできずに、現在も保有中というダメなパターンに陥っています・・・。
FRBイエレン議長の議会証言
私はブルームバーグのライブTVで見ていたのですが、議会証言って30分くらいで終わると思っていたのですが、2時間以上やっていました。。私は深夜2時くらいまで起きていました。
イエレンFRB議長~「経済が軌道維持すればさらなる調整必要も」、「引き締め待ち過ぎるのは賢明ではない」 (Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「最近の住宅ローン金利上昇、住宅をいくらか抑制も」、「生産性向上につながる政策の重要性を強調」、「財政政策の変化、見通しに影響しかねない」 (Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「見通しの展開に合わせ金利の軌道を調整へ」、「賃金は上向き、労働市場の改善は広がっている」、「大規模なバランスシート維持は緩和を助ける」 (Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「資産購入は異例の介入であったと考えたい」、「長期的目標はバランスシートの縮小」、「FOMCは、政策手段を金利変更に頼りたい」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「再投資の停止は緩やかで秩序あるやり方に」、「正常化が十分に進行するのを待ちたい」、「FOMCは、バランスシート戦略を今後数カ月で協議へ」 (Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「FRB議長として最後まで任期を満了する計画だ」、「賃金がインフレに直接影響するかは不明」、「テーラー・ルールだと金利は3.5-4.0%に」、「テーラー・ルールに従えば経済はより弱くなる」 (Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「経済が進展すれば、利上げは恐らく適切に」、「FOMC会合はすべて予断持たずに協議へ」、「今年の利上げは適切というのがわれわれの見方」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンFRB議長~「財政政策の臆測に基づいて金利を決定しない」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
FRB議長、年前半の利上げに意欲 3月含め「数回で判断」 (写真=ロイター):日本経済新聞
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は14日、米上院銀行委員会で証言し、焦点の追加利上げは「今後数回の会合で判断する」と述べた。3月中旬の次回会合も排除せず、年前半の金融引き締めに意欲をみせたものだ。トランプ政権の財政拡張策には「長期的な経済成長や持続可能な財政収支との両立が重要だ」と注文を付けた。
イエレンFRB議長:経済が軌道維持すれば一段の利上げ必要に – Bloomberg
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は、経済が緩やかなインフレ率上昇や労働市場の引き締まりという金融当局の見通しと一致すれば、一段の利上げが適切になるとの認識を示した。
米FRBは利上げ継続へ、待ち過ぎは賢明でない=イエレン議長 | ロイター
イエレン議長は証言で、雇用市場が一段と引き締まりインフレ率が目標とする2%に向け上昇していくとFRBが予想していることに言及し、「緩和措置の解除を待ち過ぎることは賢明ではない」と指摘。利上げを遅らせれば後手に回り、結果的に速いペースでの利上げを余儀なくされ、リセッション(景気後退)を招く恐れがあるとした。
ただ、FRB当局者が年内に3回の利上げが正当化されると予想しているかについては言及しなかった。また、今年初めての利上げが次回3月会合で決定されるのか、その次の6月会合になるのかについても明言を避け、議長は「3月か5月か、それとも6月か。具体的な時期は言えない」とした。アナリストの間では6月会合が有力との見方が大勢となっている。
要人発言
昨日は、FRBイエレン議長の議会証言と時を同じくして、複数の要人発言もありました。
みなさん、概ね利上げに対して前向きな発言です。
ラッカー・リッチモンド連銀総裁~「3月利上げの論拠は弱くない」、「ペースを上げる時が来た」、「今年3回を超える利上げ要する可能性も」、「後手に回るリスクがある程度存在する」、「バランスシートは、できる限り早い縮小望ましい」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
カプラン・ダラス連銀総裁~「2017年米経済、2%やや上回るペースで成長」、「米経済最も脅かすのは労働力の伸び具合」、「労働市場のスラックは、急速に解消しつつある」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
カプラン・ダラス連銀総裁~「利上げは早めに実行するべきだ」、「ゆっくりと辛抱強い政策変更が可能だと再度表明」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
ロックハート・アトランタ連銀総裁~「今年の利上げ予想は、2回と3回の間で思案中」、「通商政策は消費に影響し得る、マイナスのリスク」、「刺激策と税改革は、規制緩和は上向きのリスク」、「3月利上げ説は説得力ある根拠見当たらず」(Bloomberg)
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2017年2月14日
イエレンさんの利上げに対する予想以上のタカ派な発言を受け、ドル円は一気に上昇。

ドル円5分
昨日はイエレン議会証言のちょうど30分前から大きく上昇開始しました。
まるで、インサイダー情報でも持っていたかのように・・・。
後付ですが、23:30の大きな上昇が予兆だったと見ることができます。
昨日のFXトレード成績
取引 | ロット | エントリー価格 | 決済価格 | pips | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
BUY | 1.0 | 113.444 | 113.534 | 9.0 | +9000 |
BUY | 0.20 | 113.515 | 113.534 | 1.9 | +380 |
BUY | 0.20 | 114.125 | 114.146 | 2.1 | +420 |
BUY | 0.50 | 113.972 | 114.107 | 13.5 | +6750 |
BUY | 1.00 | 114.260 | 114.333 | 7.3 | +7300 |
合計損益 | +23,850 |
私は今月は0.2ロットでトレードしているのですが、昨日はなぜか1.0でイフダンが入ってしまい、でも、それが功を奏しました。
やっぱり、ロット1.0だと利益も大きいですね。
今はまだ下手くそなので標準ロットを1.0にはできませんが、今後、1ヶ月ごとに0.1ずつロットを上げていく予定なので、10月には標準ロットが1.0になる予定です。
その頃までに、今までの損失をカバーできていたらいいのですが・・・。
今月は昨日までで3万円ほどプラスですが、昨日ロスカットできなかったエントリーの含み損も現在3万円ほどなので、ちょっとヤバイ感じです。。