【書評】年間配当2000万円! 超節約と優待株で8億円を貯めた御発注の「コジ活」投資法
個人投資家の御発注さんが2025年4月に出版した『年間配当2000万円! 超節約と優待株で8億円を貯めた御発注の「コジ活」投資法』を読みました。 投資本というより節約本的な感じなのですが、節約の仕方が乞食(こじき)のよう…
MT4でドル円から始め、現在はMT5でクロス円、ドルストレートのFXトレード修行中
読んだ本の感想
個人投資家の御発注さんが2025年4月に出版した『年間配当2000万円! 超節約と優待株で8億円を貯めた御発注の「コジ活」投資法』を読みました。 投資本というより節約本的な感じなのですが、節約の仕方が乞食(こじき)のよう…
読んだ本の感想
先日読んだ山口揚平さんの「なぜか日本人が知らなかった新しい株の本」の内容が個人的に素晴らしかったのですが、この書籍に書いてあって「企業価値算定の4ステップ」を試してみようと思います。 とりあえず、今現在で私が保有している…
読んだ本の感想
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本 山口揚平さんが2005年に書いた「なぜか日本人が知らなかった新しい株の本」を読みました。 発売してから20年が経過していますが、今読んでも古臭さは全くなく、むしろ非常に内容の濃い本…
読んだ本の感想
賢明なる個人投資家への道 先日読んだかぶ1000さんの1冊目の本「貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術」の内容が非常に濃かったので、2冊目となる「賢明なる個人投資家への道」も読んでみまし…
読んだ本の感想
貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術 個人投資家として有名な「かぶ1000」さんが書いた貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術を読みました。 この本では序…
読んだ本の感想
80分でマスター! [ガチ速]決算書入門 今日から読んだ本の感想を書いていこうと思います。 主に、株式投資に関する本を今後たくさん読む予定なので、まずは基礎的な知識となる決算書の読み方を再学習しようと思い、「80分でマス…
月間収支
2017年1月から書いてきたFXの月間収支ですが、2023年2月をもって、月間収支の記事を書くのは終わりにしようと思います。 理由は2つあります。 1つ目は、月間収支の記事書きに時間を使うことにあまり意味を見いだせなくな…
月間収支
1月末から2日中旬まで日本株の決算シーズンなので、決算チェックに追われる日々が続き、月間収支を書くのが遅れてしまいました。 1月は12日に発表された米国CPI後にドル円が乱高下する中、絵に描いたようなスキャクソトレードを…
年間収支
2023年になったので、2022年のFXトレードの振り返りと、2023年の課題について書いてみたいと思います。 2022年の月間成績 残念ながら、2022年は364,225円のマイナスで終わってしまいました。 3月にドル…
月間収支
12月はドル円のトレードで大きな含み損を抱えてしまいました。 確か、多い時で2万円弱の含み損だったと記憶しています。 その玉は結局、5600円のマイナスで損切りしました。 その時にふと思ったのですが、あれだけ苦手だった損…
金融詐欺
金融業界ではFTXショックが話題で、元CEOのサム・バンクマン・フリード(SBF)氏の杜撰な経営がどんどん明るみに出ています。 当サイトでもFTXショックの展開を時系列で追っています。 現在、サム・バンクマン・フリード氏…
月間収支
11/8日にFTXショックがあり、仮想通貨が大きく下落しました。 暗号資産交換所のFTXジャパンでは未だに投資家の資金が出金できない状態が続いているようです。 交換所の資金がハッキングされたというニュースも出ており、情報…
仮想通貨(暗号資産)
暗号資産(仮想通貨)業界でシェア2位の交換業者「FTX」が突然に経営破綻となり話題になっています。 様々なニュースが入り乱れ、何が事実なのかよく分からないカオス状態となっており、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨…
月間収支
10月は9月に続いてドル円が大きく動く為替介入がありました。 日経新聞によると、9月の為替介入額は2兆8382億円でしたが、10月は6兆3499億円と過去最高額が使われたそうです。 円買い介入6.3兆円、21日含む1カ月…
月間収支
9月22日(木)の17時ごろ、財務省が24年ぶりの為替介入を行いました。 円買い介入最大の2兆8382億円 22日に実施、財務省発表: 日本経済新聞(2022年9月30日) 財務省が9月30日に発表した8月30~9月28…
月間収支
9月1日(木)にドル円がとうとう1ドル140円を付けました。 メディアでは「24年ぶりの円安」という見出しが踊りました。 円140円台に下落、24年ぶり円安水準更新: 日本経済新聞(2022年9月1日) 1日のニューヨー…
月間収支
昨日(2022年8月5日 金曜日)は日本時間21:30に米国の雇用統計の発表があり、予想を大幅に上回る結果で、株価も為替も大きく動きました。 21:30発表・7月米国 失業率 3.5%(予想 3.6%・前回 3.6%)・…
月間収支
6月は忙しくて2回しかエントリーできませんでした。 しかし、2回目のエントリーでちょっとした気付きがありました。 2回目のエントリーは6月30日の夕方ごろで、「6月は1回しかエントリーできなかったな・・・最後にもう1エン…
月間収支
4月に上昇し続けるドル円に逆張りしてしまい40万弱の損切りをしました。 改めて損切りの大切さというか、損切りできない自分に嫌気がさしたので、5月は損切りできる自分に変わるために、たくさんエントリーして、たくさん損切りしま…
月間収支
4月は40万弱の損切りをしました。その時の詳細は以下の記事に書いています。 まさかドル円が1ドル130円まで上昇するとは・・・。 この流れに順張りできればよかったのですが、トレードセンスのない私は逆張りナンピンしてしまい…