知っておきたい知識

2020年は株式投資よりFXに優位性?ドル円為替レートのボラティリティ(値幅)が大きくなりFXで稼ぎやすい相場環境に、不況期は新しいお金持ちが生まれるチャンス

2020年3月9日(月)〜3月13日(金)の一週間は、2008年9月のリーマンショックのように後々語られるであろう大暴落相場(コロナショック)となりました。 リーマンショックの時と違い米国も日本も株価は最高値圏にありまし…

マーケット情報全般

コロナショックから約2週間後の株価、為替、日銀ETF買い入れ額、債券利回り、VIXの変化。東京オリンピックは延期や中止になるのか?

2020年2月からリーマンショック(2008年9月)以来の波乱相場となっています。 アジアだけでなく欧米でもコロナウィルスの感染者増加が明らかになった2月24日(月)の夜の米国市場からリスクオフが一気に進みました。 今日…

その他

2020年3日9日(月)にコロナショックでドル円が1ドル101円台まで下落、フラッシュクラッシュ的な動きは証券会社のトラブルが原因か?

2020年3日9日(月)、ドル円が前週末の1ドル105円台前半から101円台前半まで約4円も下落しました。 土日の週末で、アジアで蔓延していたコロナウィルスが欧米でも拡散し始めたということで、マーケットは一気にリスクオフ…

月間収支

2019年11月のFX月間収支は+1,470円(前月比+3.02%)、動かないドル円にこだわらず他の通貨ペアでのトレードもやろうかと考え中

11月はちょっとバタバタしてしまって、あまりトレードできませんでした。 時間ができたと思ったら、ドル円が動かなすぎて、なかなかエントリータイミングがつかめませんでした。 無理してエントリーすると、ムダに含み損を抱えてしま…

XM(エックスエム)

初めてMT4でFXトレードする人が最初に設定しておきたいこと、移動平均線やRSIや複数時間軸チャート表示、ワンクリック取引を可能になど

私も利用しているXM(エックスエム)に口座開設して、入金を済ませ、取引ツール「MT4(MetaTrader4 / メタトレーダー4)」をダウンロード&ログインしたら、とうとうFXトレードができる状態となります。 しかし、…

月間収支

2019年10月のFX月間収支は+2,741円(前月比+5.97%)、人はなぜ同じ間違いを犯してしまうのか、、、円高になりにくい環境

10月も9月と同じ間違いを犯してしまいました・・・。 9月の間違いはこれです。。 損切りできずに10万円ほどの損失を出してしまいました。 この時は「今後は絶対に損切りを徹底する」と決意したのですが、10月もまた損切りでき…

XM(エックスエム)

【実例】レバレッジごとの証拠金維持率の違い、レバレッジが大きくなると証拠金維持率も増え、強制ロスカットまでの距離が遠くなる

先日、FXで強制ロスカットにかからないためには「入金額」「レバレッジ」「ロット数(枚数)」の3つを自分でコントロールすべきと書きました。 図で説明すると以下のようになります。 上図の条件でトレードしていた人が下図にように…

XM(エックスエム)

FXで強制ロスカットを避けるために注意すべき5つのこと、入金額・レバレッジ・ロット数でコントロール、あとの2つは・・・

FXで絶対に避けなければいけないことは強制ロスカット(=口座内の資金を全て溶かしてしまうこと)です。 強制ロスカットされてしまったら、FXはそこでゲームオーバーです。 再開するには、再度、口座に入金する必要があります。 …

XM(エックスエム)

XMの入金ボーナス(日本円で最大約50万円)について分かりやすく解説、トレード資金に使えます。

XM(エックスエム)の口座開設が終わり、口座への入金も終わったら、次に理解すべきは入金ごとに受け取れるボーナスプログラムについてです。 入金ボーナスプログラムについては、公式サイトでも説明はありますが、あまり分かりやすく…

XM(エックスエム)

XM(エックスエム)の入金方法、入金額は1万円から送金手数料なし、日本の銀行に振込して1時間以内に口座に自動反映、10万円を入金

前回の記事で海外FX業者「XM(エックスエム)」の口座開設の手順を説明しました。 上記の記事をまとめると、口座開設申請からトレード開始までは以下の手順になっています。 今回は7番目の「入金方法」を解説します。 XM(エッ…