知っておきたい知識

少子高齢化が進み、国の借金も多い日本の「円」がなぜ安全資産なのか?「リスク回避の円買い」「有事の円買い」など、リスクオフ局面で円が買われる理由

世界経済にとってリスクオフ(世界経済や地政学などでリスクが高まった状態)なニュースが報道されると、ドル円相場が大きく円高(ドルを売って円を買う)に傾きます。 そんな時はいつも「リスク回避の円買い」「有事の円買い」「安全資…

日々のトレード運用成績

フラッシュクラッシュ相場ではビビってしまいエントリーできなかったけど、ADP雇用者数とISM製造業で久しぶりにトレードし+7,830円

昨日は朝からフラッシュクラッシュ相場となり、ドル円だけでなく多くのクロス円で大幅な円高が進みました。 私の予想どおり、ストップロス(損切り)だけを巻き込んだのではなく、強制ロスカットをされてしまった人も少なくなかったよう…

日々のトレード運用成績

また同じ失敗・・・ドル円BUYで損切りできず16万円以上の含み損を抱える。。まだまだ増えそうな予感。。

またやってしまいました・・・。 BUYしたドル円を損切りできず、ただ下落し続けるドル円を眺めるのみ・・・。 SELLで含み損を抱えた時は、マイナスのスワップポイントが嫌で、2万円超で我慢できずに損切りできたのに、プラスの…

日々のトレード運用成績

思い込みは銭失い、、米中首脳会談でドル円は上昇と思い込み、SELLエントリーを損切り(-24,693円)後にBUYエントリーでまた含み損・・・

12月2日(日)にG20の会場となったブエノスアイレスで米中首脳会談が行われました。 そこでは、「米国が中国への追加関税を90日間猶予する」という取り決めが交わされ、交渉決裂による貿易戦争の激化は回避されるという形でまと…

要人発言・政治家の演説・イベント

FRBパウエル議長の「金利は中立水準からわずかに低い」との発言を受け、株高・ドル安に、トランプ大統領のプレッシャーの影響か?

昨日(2018年11月28日)の深夜2時(実際には今日)、FRBパウエル議長の声明がありました。 私は11月26日(月)の中値前にBUYエントリーをし、上昇したところで1700円ほど利益確定し、直後にドテンのSELLをし…

仮想通貨(暗号資産)

2019年から仮想通貨で稼いだ人の悪質な税逃れ対策を強化、仮想通貨の税金・税率はどうなっているの?

今日の日経新聞に「仮想通貨で稼いだ人の税逃れ対策を強化する」というニュースがありました。 仮想通貨の税逃れ防止 政府・与党、交換業者に照会検討:日本経済新聞(2018/11/24) 政府・与党は仮想通貨の取引などで得る所…